WWW を検索 DECOM を検索
  Architectural  
 



京都建築MAP
 左京区
 右京区
 北区
 上京区
 
中京区
 
下京区
 東山区
 伏見区
 西京区
 山科区
 
長岡京市

 
大山崎町

Foreign countries
 Austria
 England
 France
 Germany
 
Italy
 
Netherlands
 
Spain
 
Switzerland
 
India

PHOTO
 京都の四季
 
 紅葉
 雪景色
 
祭事
 ライトアップ
 
風景
 
春花
 
建築
 海外の建築
 フランス
 オランダ
 USA
 スペイン
 
オーストリア

動画

このサイトについて

ブログ


          
LANDSCAPEARCHITECTURAL MAP
   風景・建築 深訪

このサイトは風景や建築の写真・画像(共同制作WEBの建築MAPで作成した、京都や海外の建築探訪)と、PHOTO(京都の四季の写真と海外の建築)の項目と、動画のサイトです。動画についてはユーチューブにUPしておりますものを取り込んで載せております。

PHOTO(花山稲荷神社)

京都建築MAP
京都の市内及び近郊の社寺・庭園などの建築紹介です。建築MAPに載せるために作成した内の京都関連におけるものを載せています。

(mediawars版 京都建築MAP 登録157件)

京都建築MAP

Foreign countries
海外の近代・現代建築の紹介です。概ね西ヨーロッパが中心となっています。建築MAPに載せるために作成した内の海外関連におけるものを載せています。
登録数 55件
Foreign Countries

PHOTO
京都在住ですので、デジカメで近場の四季折々などいろいろ撮っていたものを載せています。また、建築の大学へ通っていたころに、撮った海外の建築写真もあります。
京都の四季 登録数 74件
海外の建築 登録数 13件
PHOTO

動画動画
京都各地の動画です。 1995〜1996年にかけて撮影していたものです、10年以上前のテープをようやくとキャプチャーし、整理してみました。

登録数 8件
 


2011/08/25 更新

毘沙門堂 京都市山科区安朱稲荷山町18 MAP 2011年08月24日撮影。
大宝3年(703年)行基が開いたといわれ、平城京遷都以前の寺院。元は上御霊神社付近にあったとされる。平安時代末期には荒廃したものの、鎌倉時代初期には再興。中世末期に再び荒廃していたが、近世に現在地に移転・復興されている。


2011/08/25 更新

双林院 (通称:山科聖天) 京都市山科区安朱稲荷山町18‐1 MAP 2011年08月24日撮影。
毘沙門堂の横から裏参道を歩いて行くことができ、参道入口には石の鳥居が立っています。 境内の奥には岩には不動明王石像が彫られた「不動の滝」もあります。


2011/08/25 更新

天智天皇稜 京都市山科区御陵上御廟野町 MAP 2011年08月24日撮影。
第38代天皇、天智天皇(626-672年)の御陵。飛鳥時代のもので考古学的には御廟野古墳と呼ばれるものです。。山科盆地北側の傾斜面に位置しています。御陵
入口横には日時計があります。


2011/08/25 更新

六所神社 京都市山科区北花山大峰町52 MAP 2011年08月24日撮影。
仁和三年(887)に創立され、伊勢の天照皇大神、尾張の熱田大神、山城の加茂大神、 山城の八幡大神、大和の春日大神、近江の日吉大神を奉祀している。元慶寺の鎮守であったが、 現今は北花山の氏神とされている。

2011/08/25 更新

元慶寺 京都市山科区北花山河原町13 MAP 2011年08月24日撮影。
西国三十三箇所霊場の番外札所で、本尊は薬師如来。平安初期の元慶元年(877年)に建立されたものです。応仁の乱まで寺域は広かったものが、現在では小さい規模になっています。花山天皇が出家し花山法皇となったのが、この元慶寺であるとされていて、廃れかけていた西国霊場を復活させた人としても知られています。

2011/08/24 更新
 
花山稲荷神社 京都市山科区西野山欠ノ上町65 MAP 2011年08月24日撮影。
創建は平安時代で「西山稲荷」と呼ばれていましたが、後に崇敬された花山天皇の御名にちなんで「花山稲荷」と呼ばれる様になりました。大石内蔵助が、度々参詣して、目標達成したことから、心願成就の神様としても信仰を集めています。


2010/07/20 更新
 
京都府立植物園 京都市左京区下鴨半木町 MAP 2007年8月1日 撮影
日本で最初の公立植物園として、1924年(大正13年)1月1日に開園。1946年(昭和21年)から12年間は連合国軍に接収され閉園されていましたが、昭和36年から再開しています。

2010/07/20 更新
 
拾翠亭 京都市上京区京都御苑 MAP 2007年8月27日 撮影
九條家の現存する建物で、江戸後期に建てられたものと伝えられています。 一般参観日 毎週金・土曜日(12月28日から2月末はお休み) 参観時間 9:30〜15:30


2010/07/20 更新
 
京都御苑 京都市上京区京都御苑 MAP 2007年8月27日 撮影
真夏の御所です。京都の蒸暑い夏と広がる青空を体感できる場所です。

2010/07/19 更新
 
葵祭 京都御所〜苑河原町今出川 MAP 2007年05月15日の撮影。
京都御所を出発、総勢500名以上の風雅な行列が下鴨神社を経て、上賀茂神社へ向かいます。正式には賀茂祭でありますが、広く一般には「葵祭」と呼ばれます。

2010/07/19 更新
 
下鴨神社 流鏑馬 京都市左京区下鴨泉川町 MAP 2007年05月03日の撮影。
京都市の下鴨神社では5月3日賀茂祭(葵祭)の前儀として流鏑馬(やぶさめ)が行われます。武士の狩装束で行われる流鏑馬がほとんどですが、賀茂祭では公家の装束を着用しています。

2010/07/19 更新
千本ゑんま 堂大念仏狂言 無形民俗文化財 京都市上京区閻魔前町 MAP 2007年05月03日の撮影。
京都市の無形民俗文化財に指定されており、壬生狂言や嵯峨大念仏狂言とは異なり、有声にて行われています。期間:2007年5月1日〜4日、料金:無料 

2010/07/19 更新
蹴上浄水場 京都市東山区粟田口華頂町 MAP 2007年5月5日の画像。
蹴上の浄水場のつつじが見ごろを迎える頃の、 5月初旬の数日のみ一般に公開されます。 敷地内の斜面が崩れるのを防ぐ目的で植えられたつつじは、 今では7000本にもなっているそうです。


2010/07/19 更新
 
閑院宮 京都市上京区京都御苑 MAP 2007年08月01日の撮影。
現在も京都市の京都御苑内に、ほぼ完全な形で残る唯一の公家住宅(江戸時代)。江戸時代の宮家の生活を知ることが出来る貴重な遺構で、一般に無料で見学することが出来きます。

2010/07/19 更新
 
城南宮 曲水の宴 京都市伏見区中島鳥羽離宮町 MAP 2007年04月29日の撮影。
曲水の宴は、奈良時代から平安時代中期までは宮中の年中行事として正式に行われ、藤原などの貴族が主催して行ったことが記録にあります。戦乱の世となり長く途絶えていたのですが、城南宮では毎年春と秋に、再現されています。

2010/07/19 更新
 
法輪寺 十三参り 京都市西京区嵐山虚空蔵山町 MAP 2007年04月15日の撮影。
古来より、数え年十三歳に成長した男女が、成人の儀礼として法輪寺に参拝しました。十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願します。法輪寺は、十三参りの始まりの地だとも言われています。


2010/07/19 更新
 
四ノ宮熊ケ谷〜大津市藤尾奥町 京都市山科区四ノ宮熊ケ谷 MAP 2010年07月18日の撮影。
京都市と大津市の境界にあたる場所で、JR湖西線と東海道線が分岐する谷間になる場所です。

2010/07/08 更新
祇園祭 宵々山 指定無形民俗文化財 MAP 2006年07月15日の撮影。
山鉾巡行は17日に行われ、23基の山と9基の鉾が巡行する。巡路 四条鳥丸→四条河原町→河原町御池→新町御池 烏丸通、四条通、室町通や新町通りを廻れば、巡行を控えた山鉾や古い町屋の内部などを見る事が出来ます。