WWW を検索 DECOM を検索
  Architectural  
 



京都建築MAP

 左京区
 右京区

 北区
 上京区

 中京区
 下京区
 東山区

 伏見区

 西京区
 山科区
 長岡京市

 大山崎町

 滋賀県

Foreign countries

 Austria
 England
 France
 Germany
 Italy

 Netherlands
 Spain
 Switzerland
 India

PHOTO

 京都の四季
 
 
紅葉
 
雪景色
 
祭事
 ライトアップ
 
風景
 
春花
 
建築

 海外の建築
 フランス
 
オランダ
 USA
 
スペイン
 
オーストリア

動画


このサイトについて

ブログ

 

1999/11/07
Last renewal 2001/08/01
 天正11年(1583)に豊臣秀吉の外護を受けて創建したと伝えられる。本堂安置の毘沙門天像は秀吉が伏見城で奉祀していたもので、鞍馬寺の毘沙門天像と同木同作とのこと。境内には大正5年まで秀吉手植えという時雨松あった。晴天でも露を含み雫を落とすといい、千本出水七不思議のひとつとされている。(千本七不思議についてはよくわからないのですが)写真は境内にあった池の一部分で、切り石を回して鋪装と合わせて作り、水位も鋪装面とほぼ同レベルにしている点など、池の水を境内の全体にうまく取り入れているなと感じたもの。画像には現在の千本出水もあります。この地の出水という地名は、井戸が時に溢れて道路を浸すことから名付けられたものです。


華光寺 Geko-ji
構造 木造
 
MAP
所在地 京都市上京区七番町

Back